犬猫に生存権はあるさ。でも「苦しむか」だけを基準にしていいの?

uuminさんへのお返事?
id:uumin3:20060824コメントしようにも長くなったんで。
経緯をしりたい方は上のリンクを見てください。

 
◆すみません。何度も。私の書き方が悪くて真意が伝わってないようです。
 じゃあ基準とする人格を出せ、との質問に答え忘れてましたが、私はuuminさんが依拠する先の5条件に異議はないですよ。むしろそれを主張したいんだったら何でベンサムのその文を引用するのか、といってるんです。方法の問題。
 その5つの基準にコミュニケーション能力や理性は入ってませんか?ではベンサムは何といってるんです?理性や言語能力(実際に言語を使うわけじゃないからコミケ能力とほぼ同じ)でなく苦痛の感受性こそが基準になるのだ、といってますよね。そこがおかしく感じられる。
 またその5条件を生後1日の赤ん坊(や胎児)は満たすんですか?ではベンサムの基準だとどうですか?
 そもそもその5つの人格基準は一部の中絶や嬰児殺しを正当化するために作られたものでしょう。 「だけど犬なんかはクリアしてるように思われる。だから動物の一部にも人権を認めてもいいんじゃないか」。というuuminさんのこれまでの一連の主張に異論はないです。その中で苦痛の感受性が大事だとう主張もまぁわかります。
 でもそれを補強するのに何で、ベンサムのその主張を持ちだすのか。彼も動物に理性や「言語能力」があることを認めている。なのにわざわざ生後1日の赤ん坊との共通項を求め「苦痛感受性」を基準にしてる。
 だから彼のその主張をあっさり認めるのはこれまでの議論を台無しにしてるんですよ。胎児や乳児が当てはまらないような基準の一部を補強するために、胎児や乳児が当てはまるような基準を肯定してるんです。
 いやでもベンサムの「苦痛の感受性に着目して動物も人間とみなす素朴な感覚」、あるいはそれが一般に存在することに賛同してるだけだとおっしゃるかもしれません。でもそれじゃ「理性よりも言語能力よりも」という彼の主張や推論の一部を勝手に無視してることにになります。
 先の5条件はいたずらに5つあるんじゃなくてどれも生存権をの主体になる条件として必要だからでしょ。そのどれかを否定する主張にもっとセンシティブになるべきです。